おくりいえ65.終
公費解体前、最期に明るく送りたい。
って話からの今日。その言葉通り、めっちゃ楽しかった!!!
ぴっかぴかになって、お茶できて。
美味しいランチ&珈琲もいただけて〜♪
その後。宮司さんまで楽しい方で、笑いが絶えない家仕舞となりました✨✨
心も身体も、ぽっかぽか♡
足を運んでくださった皆様、ありがとうございました!!
ーーー
■おくりいえ65「ぴかぴか」
|羽咋市大川町北新250|2024.11.30.sat.9:00〜昼過ぎ
おくりいえ62.終
な、なんと。
200枚以上あった着物たち、全てもらっていっていただけて、
もー、びっくり!!
着物好きな方々が沢山やってこられ、
途切れることなく。80名以上の方に足を運んでいただけました。
そして、しっかり活用していただけそうな方々の元へ♪
町会長さんのおかげで、
ご近所さんも次々来てくださって、町内話まで聞けて、
有難い限りで。
元々の着物の持ち主、能登のとある集落の方にもお越しいただけて、
毎回おくりいえに参加してくれる面々も手伝ってくれて、
みんな、みんな、有難い。
たっくさんの笑顔に逢えて、ぽっかぽか♡
皆々様、ありがとうございます!!!
ーーー
■おくりいえ62「つなぎもの」
|金沢市観音町2-21-9|2024.11.16.sat. 10:00-16:00
※もらっていただけた着物「#つなぎもの」をつけ、SNS等で発信してもらえたら嬉しいです
おくりいえ65
今週初めに伺わせてもらった、
中能登での、おくりいえの話がまとまりました✨
能登半島地震後、
モノの整理は大方終わり、ある程度キレイな状態になっています。
最後のあともう一息!!を、ご一緒してもらえたら、と♡
心を込めて、大切に、ぴかぴかに。
いろんな気持ち、すこしづつ、
持ち帰っていただけたら嬉しいです♪
公費解体前の最期のお掃除を、貴方と。
ご都合合う方、ぜひ!!!
ーーー
■おくりいえ65「ぴかぴか」
|羽咋市大川町北新250|2024.11.30.sat.9:00〜昼過ぎ
※お車、同町内の白鷺公園(現地から徒歩3分)に停めてきてくださいませ。
おくりいえ64-2.終
美川小学校6年生とのおくりいえ、2回目✨
授業時間の関係で、
2回に分けて行われました〜♪
よりぴっかぴかに。
来年1月末に、ここで。
子どもたち発案のイベントが開催されることも決まり、
地域の方々含め、みんなワクワク♡
後半は、空間をどう活用するか思案中〜
子どもたちイキイキしてて、素晴らしかったっ!!!
ーーー
■おくりいえ64-2「北前船主のいえ」|白山市美川町今町|2024.11.7.thu.
おくりいえ62
今春、能登のとある集落からレスキューしてきた沢山の着物たちを、
活用していただける方に✨
着たり、裁縫したりはもちろん、
アート等にカタチを変えて使っていただいてもよいです〜。
1着でも多く、つながってくれますよーに!!
ーーー
■おくりいえ62「つなぎもの」
|金沢市観音町2-21-9|2024.11.16.sat. 10:00-16:00
※駐車場はありません。コインパーキング等探して、停めてきてくださいませ。
※もらっていただけた着物は「#つなぎもの」としてSNS等で発信してもらえたら、嬉しいです。
おくりいえ64.終
今年度できるかな〜
どうかな〜
と思ってた
美川小学校6年生とのおくりいえ、できましたっ!!
地域の方に色々ご準備いただけて。
おくりいえのことを聞きに金沢にやってきてくれてた
東京大学の先生と、ゼミの学生さんたちにもご参加いただけて♪
地域の方々と関わっておられる金沢大学の先生、
いつもおくりいえに顔出してくれる何人かも合わさって、一気に!!コトが大きく
動きはじめた感じ✨
いろんな立場の方々が合わさって、
とってもステキなじかんを味わうことができましたー!!!
めちゃ、たのしいっ。
子どもたちの取り組みの成果、
ここで発表する予定とのことで、たのしみ。
ーーー
■おくりいえ64「北前船主のいえ」|白山市美川今町|2024.10.25.fri.
おくりいえ63.終
学生さんたちがおくりいえしてくれたので、参加してきました!!
町の方と協働で、
いつも来てくれてる面々も現れて、笑
ありがたい、ひとときでした。
モノいっぱいで使われてなかった2階&屋根裏がぴっかぴかに✨
これから。町の方々と学生さんたちで、活用方法を検討していくそうです〜♪
元眼鏡屋さんだったそうで、その看板と
一九席(いっくせき)と呼ばれる寄席の資料に、胸キュンキュン♡
町の方から多くの話が聞けて、地域文化が体感できる
よい機会をいただきました、感謝!!!
ーーー
■おくりいえ63|尾張町老舗交流館(金沢市尾張町)|2024.7.20.sat.
そのうち、
学生さんたちからの報告もあると思います〜♪
おくりいえ61.終
能登、穴水のとある集落まで。
捨ててしまうには勿体なさすぎる着物たちを
着たり縫ったりできる方々に、おつなぎしてきました!!
金沢から伺わせていただいたほぼ全員が、震災後能登に入ること自体初めて。
道中の光景から、それぞれに思うところが沢山あった様子でした。
そんな中、目指すお家に到着するとー。
お家の方の着物はもちろん、
集落の方のも合わさって、部屋いっぱいという衝撃の量!!
それら1着1着みんなで見ながら、
これはこんな人が着てた等の話を聞きながら♪
ワイワイガヤガヤ✨
いやぁ、たのしかった!!!
し、あたたかかった。
心がぽっかぽかになった上に、
お昼もご一緒できて、お腹も満たされて帰ってきました✨✨
ーーー
■おくりいえ61「つなぎもの」|鳳珠郡穴水町曽山|2024.5.12.sun.
思ってた以上に多くのお着物があったので
活用してくださる方におつなぎする「おくりいえ」改めて開催しようと思います〜
時が満ちるまで、しばしお待ちを♡
ーーー
■おくりいえ62「つなぎもの」
おくりいえ60.終
家主さんご家族、
旦那様のご両親、奥様のご両親、
さらには遠方から前の家主さんも駆けつけてくれて、
お家の関係者揃い踏みでの、おくりいえ✨
いいなぁ、と♡
お陰様で無事、60回目を「贈る」で終えることができましたっ!!!
町家のこと、みんな詳しくなってきてて、
現状から読み取れることも増えてきて、より興味津々。
しおにぎりにけんちん汁、
飲み物、お菓子、果物もいっぱいで、
参加者はもちろん、ご近所さんにもお渡しできて、
嬉しいー!!
ーーー
■おくりいえ60「うめ」|金沢市石引2-2-7
|2023.11.19.sun.9:00いえおこし神事、その後お掃除(昼過ぎまで)